ハイブリッドスマートウォッチの通知が読めない

会社の上司たちがどんどんApplewatchユーザーになったので この波に乗り遅れるなとスマートウォッチを買ってみました。 NOKIA Steel HR ・見た目がキレイ ・値段もこなれてた ・元々はWithingsという別メーカーだったのをNOKIAが買収してヘルスケア部門にし さらにもう手放してWithings復活という流れがあり NOKIAブランドのスマートウォッチはもう出ないのでは?という希少性 人生初のNOKIA端末です(大げさ) 俗にいうハイブリッドスマートウォッチというもので アナログ時計+Bluetooth接続で通知や活動量のログ取りができます。 通知によって針のさす位置が変わるタイプもありますが このSteel HRは上側にある〇が画面になっていて アプリの通知内容、歩数、心拍数などが表示できます。 また、Withingsはスマートウォッチ以外にも 体組成計や、枕の下に敷くセンサーなんかも出しているので 物をそろえればより総合的&正確に健康状態をチェックできるようです。 睡眠のチェックもしてくれる 日中どれだけ動いたかは計らなくても自分で覚えてますが 寝てる間はさすがにわかりません。 前述の「枕の下に敷くセンサー」を買わなくても、このスマートウォッチが 睡眠の状態をチェックしてくれます。 夜中にちょっと目が覚めて、寝がえり打ってまた寝るようなことが多かったのですが 目が覚めてるというほどではなく、どうやらこの浅い眠りに含まれる話らしい。 ちなみにちょっと夜更かししたあとに、アラームの設定間違えて早起きした日は… ちょっと 日本語も怪しい のかな? ところで…正直、健康に興味ある? 今年で30になり、だんだんと身体の衰えを感じる…こともなく 別に肉が食べれなくなってきたわけでもなく、大病もなく生きてきた身としては 健康チェックよりも アプリの通知を見たくて買った わけです。 確かに健康チェックできたらできたで意識するようになるのも良いことだったと思うけどね。 ポケットのなかでスマホがバイブしても気づかないときってありますよね? これを付ければ手首でブブッブブッとなるので間違いなく気づきます。 何のアプリの通知かすぐわか...